参加者4名
- 三次インターを9時30分出発、中国道から浜田道を経由し瑞穂インターを下りて瑞穂ハイランドの駐車上へ到着したのが11時前です。スキー場入り口から頂上までの標高差は約500m。コースは南北に分かれるピークの間に伸びる稜線まで直線距離でおよそ1km登り。そこから尾根沿いに南側のピークに向け約500m進む予定です。途中ふきのとうや山野草のつぼみをなど春を楽しみながの山登りでした。
-
スキーコースを登りゴンドラのある北側のピークに到着したのが12時20分。そこから下って行き南側のピークを
確認したのが12時30分でした。(予定では南北のピークを結ぶ稜線の中間地点から尾根沿いに南のピークに向かうところですが。中間地点の尾根を見逃したため直接北側のピークまで来てしまった。)それから食事ををすませ南側のピークにある一等三角点を目指す。
-
下山は阿佐山と畳山の間の谷沿いを薮漕ぎしながら駐車場に到着したのが15時でした。
|
-
阿佐山からの位置関係(直線距離で45km以内で結ばれる一等三角点)
一等三角点名 |
標高 |
方位 |
苅尾山(臥龍山) |
1223.4m
|
西南西
|
堂床山 |
859.6m |
南南東 |
島星山<島根県> |
460.9m
|
北北西 |
大江高山<島根県> |
808.0m
|
北 |
大摩山<島根県> |
574.2m |
西 |
女亀山 |
830.3m |
東北東
|
鷹巣山 |
922.1m |
南東 |
冠山 |
1339.0m |
西南 |
|